早いもので大阪関西万博が始まってもうすぐ3ヶ月、開催期間の6ヶ月の半分が過ぎようとしております。
タイミングの良い時に家族でサクッと行こうと気楽に構えていたのですが、そろそろスケジュール決めないとヤバイ時期になってきました。
知り合いの“常連さん”に聞くと、土日の朝一から行くと大混雑だし猛暑の時期なんで、夕方16時からの夜間チケットで軽く行ってみてはとのこと。
ところがその話をすると、2人の子供は“どうせ行くならガッツリ朝一9時から行きたい!”と。
一族(?)全員で朝一からだとキツイので、朝一若者チーム(妻担当)と夕方高齢チーム(私担当)に分かれて行くかという話に。
夏休みに入ると更に混むし、更に暑そうなんで、7月中旬に行こうと予約サイトを見ると、土日の9時スタートは既に一杯で、午前中すら厳しい様相。
夕方入場はいつでも空いているものの、朝一スタートはやはり人気なんですね。
結構ネガティブな報道が多かったわりに流行っているのは良いことだなあと思いつつ、じゃあいつ頃いくかで悩むことに。
大阪の8月は殺人的な暑さだし、夏休みで混むのは目に見えてます。
かといって閉幕の10月13日から一ヶ月前頃は駆け込みで更に混むのも明らか。
となると、夏休み明けの9月最初の土日しか無いという話に。
で、9月7日の日曜日に予約を入れようとすると、なんと既に9時入場は一杯。
むしろ夏休み中の8月の方が空いているという不思議な状況。
結局、その翌週の3連休に予約を取ったのですが、さてどの程度の込み具合で、どの程度の暑さなのか・・・。
80歳を超える母等も一緒に行くつもりなんで、暑さや混雑が少しでもマシである事を祈るしかないです。
まあ、大屋根リング登って、ぐるっと眺められれば、きっとそれだけでも幸せだろうと思うんですけどね。