兵庫県西宮市にある安永税理士事務所です。
所長ブログ

税務日記

確定申告完了!

今年も無事に確定申告が完了しました。 相変わらず申告期限ギリギリまでの作業ですが、珍しく2日前に終わって、例年よりは早かったかもしれません。 まあ2日前と言っても、暦の関係で17日月曜日が期限になっているだけで、今日15 …

160万円の壁がややこしすぎる。

国民民主党が求めていた103万円の壁を178万円にする税制改正ですが、なんともややこしい形で物別れに終わりました。 与党側がひねり出した案は、一応、所得税の非課税の壁を160万円に上げるものの、対象者は年収200万円以下 …

マイナポータルから1年分の医療費通知情報がとれる!が、しかし!!!

年明け頃に健康保険組合等から郵送される“医療費のお知らせ”(医療費の通知書)は、大抵の場合、前年の1月から8~9月頃までの記載しかありません。 医療費控除にこの通知書が使えるようになったおかげで非常に便利なのですが、1年 …

国税のスマホアプリ納付が改悪。

2月に入ると所得税確定申告の時期です。 ここ数年、確定申告の電子化とともに、税金の納付のキャッシュレス化も進化しております。 令和4年12月からPaypay等のスマホアプリ納付も可能になっており、手元だけで納付が完結する …

103万円の壁が150万円まで上がるかも?

今日から通常国会が始まりました。 来年度予算案についての議論が行われますので、一年の中でも最も重要な国会期間といえるかもしれません。 そのようなタイミングの中、今日の夕方になって政府御用達メディア(?)である産経新聞のネ …

103万円の壁が123万円に・・・。

すったもんだした103万円の壁ですが、どうやら20万円アップの123万になりそうです。 178万円まで一気に引き上げるのは難しいにしても、配偶者特別控除の一定ラインでもある150万円位には上がるかと思っていたのですが、結 …

106万円の壁を無くすと手取りが減る。

玉木代表がプライベートでバタついているうちに、103万円の壁ではなく106万円の壁を無くす話が出てきました。 103万円の壁は所得税がかかり始める壁です。 所得税がかかるとはいえ、税率は5%(住民税は+10%)ですし基礎 …

103万円の壁をどうする?

俄然話題になってきた103万円の壁を178万円に引き上げるお話。 なんで178万円という中途半端な数字がでてきたのか、ちょっとググってみますと、 103万円に設定されたのが1995年で、当時の東京都の最低賃金は650円。 …

税額0円で扶養親族等に該当しない方も調整給付対象に。

先日のブログで、パート等の方で収入が103万円を微妙に超えるものの所得税も住民税もゼロのような場合、定額減税制度のメリットが全く無い場合があるという記事を書きました。 (税額ゼロだと本人は定額減税の対象外となる一方、10 …

パートさんに厳しい定額減税。

*新しい処置がなされるようですのでこちらご参照! 何かと面倒臭い定額減税ですが、パートの方等に対して“調整給付”に関するお知らせが住所地の市町村からそろそろ届いている頃かと思います。 対象となる方は、元々の年収が少なく年 …

1 2 3 40 »

アーカイブ

PAGETOP
Copyright © 安永税理士事務所 All Rights Reserved.